おらんくの海

1月17日(日) 「婦人会の皆さんをジオツアーでご案内」

日本ジオパークの認定を目指す土佐清水市。

自分たちの住む地域の良さを、今一度再認識して欲しいと

土佐清水市ジオパーク推進室・観光ボランティア会・船長が企画。

市内に住みながら「30年ぶりに来た。歴史やロマンを呼起す見残しは

やっぱしえいねぇ~」などなど、大いに盛り上がりました。

16 17 18

おらんくの海

1月14日、今年第2回目のダイビングは “オニ退治” !

船長の水温計では、海水温度16.9℃、北西風が強く吹きつけ港に帰る船上では

ホンマにフルエタ。いつもの5名のダイバーが2ダイブし、97匹を駆除。

年度末が終わりに近づいているのに駆除数が増えてくるのは、何とも困ったもんです。

オニ探しの途中見かけた生物たち(コブセミエビ、ホシダカラガイ、ウツボ)。

こういうのに出会うと泳ぎ疲れていても元気が出ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おらんくの海

「初潜りは、サンゴ移植」

千尋岬の先端部(見残し海岸の南側)日の浦に、6名のダイバーでサンゴ移植を実施。

この日の海水温度は18℃で、年末から2℃ダウン。

まず、写真のヘラで、岩肌についているカキや藻類を剥ぎ取ります。

そこにサンゴを乗せ、水中ボンドで固定。

夢中で作業をしていて、ふと顔を上げるとテスバンド(イラ)が手が届くほど側にいて

様子を見ていました。

この海域は、以前はサンゴが数百メートルにわたり群生していたのですが、オニヒトデの食害

で全滅したところです。船長達はみんなの海を、みんなの力で守り、育てたいと考えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おらんくの海

1月10日、今日も快晴 !

みなさま 楽しい一日をお過ごし下さい !

午前7時 土佐清水市下川口 磯中海岸より東を望む!

4 5

おらんくの海

幡多地域イメージキャラクター  恋するゆるキャラ はたっぴーちゃんを

見残しにご案内しました。

出身:高知県西南地域の太陽と海の境目

性別:女の子

性格:基本的には物静かな女の子だが、幡多地域が大好きでその魅力を広めたいと日夜広     報活動のお手伝いをしている。普段は物静かだが、幡多地域の話になると熱くなり興奮    して涙してしまうことがある。

1 2 3

 

おらんくの海

昨日のこと。

今日は “ダルマ” が撮れるぞと、勇んで行ったのですが・・・?

太陽の角度が下がるにつれ、厚い雲が !

残念なことに、水平線に落ちる前に 雲の中に!

物事すべて、船長の思うようには いきません。

01 02

おらんくの海

海面下に広がる未知の世界 美しい自然が息づく竜串の海

檻の中の人間を お魚が眺める・・・。

 

2015年も、まもなく終わろうとしています。

この一年、船長のブログを覗き続けて頂いたみなさん、ホンマにありがとうございました。

2016年が、皆様にとって幸多き年となりますよう心よりお祈りいたします。

それでは、すばらしい新年をお迎え下さい。

3

おらんくの海

今年の海の異変 !

モイカ(アオリイカ)がおらん。

タコ(ワモン)がおらん。

エルニーニョによる海水温度が高いせいなのか ?

なしやろ ?

知っている人 いませんか ?

2

おらんくの海

土佐清水の冬の味覚・・・サンマのシオキ(干物)

この夏のこと、シコロサンゴの産卵を取材に来たNHKの方が船長たちがこれまで取り組んで

きた「サンゴの保護活動について聞きたい」 と若く美しい女性を伴って来ました。

話の中で、ここにはどんな魚がいるかと聞かれ、熱帯魚・温帯魚から北の海のサンマも取れる

ぜ ! と説明。 けんど、サンマも清水まで来ると油が抜けきって オマサンみたいにガリッガ

リ・・・と言ったら一瞬固まってしまったのです。

その後色々と話をして終わったのですが、後でスタッフの人が「あの女性は元モーニング娘の

吉澤ひとみ」 さんですよ! と言ったのには さすがの船長も 絶句 !

しもうたっ !

4

おらんくの海

「足摺海底館その3」

人間は、海底館の丸窓から近くのお魚を眺めますが、

お魚達にはどのように見えているのでしょう?

実はガラス面から少し離れると、全く見えません。

中が暗いためです。

でも、ガラス面に近づくと、こんな感じ !

3