11月24日(日)、早朝気温8℃、海水温度24℃。
今頃から春先までは、海中の方が温かくなります。皆さん一泳ぎしてみませんか?
シコロサンゴの白化からの回復具合を見てきました。
9月に写したのと11月のモノ。共生藻が戻ってきていますね。
しかし、近付いてよく見ると傷んでいる箇所が,結構多い。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
11月20日(水)、早朝気温12℃でこの秋一番の寒さ。年寄りにはだんだんとつらくなっていきます。
シコロサンゴの最浅部(上部)には、海藻類がびっしりと生えています。
これを貪り食っているのが、ウミウシの仲間ジャノメアメフラシ。
シコロサンゴには、いろいろな生き物が住み着いています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
11月7日【水)、昨日は14:30頃から白化サンゴの回復具合を調べるため一潜り。
海水温度は25℃。9月の5日に潜ったときには真っ白であったノウサンゴは、下側か徐々に色がついてきていて
共生藻が戻ってきているのが判りますね。
回復のスピードは、サンゴによって差があるようです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA