竜串湾のサンゴ保護活動でオニヒトデを探していた時に見つけた「コブヒトデモドキ」35cmほど。
ヒトデでサンゴを食べるのは、オニヒトデやマンジュウヒトデ位かと思っていたら、このヒトデも
胃袋を出してしっかりと食べていました。
この冬の駆除活動で見つけたのは3個体で、生息数は多くはないようです。

2022年05月19日(木曜日)の運航状況通常通り運航しています。
2022年05月19日(木曜日)の運航状況
通常通り運航しています。
先日の新聞に出ていましたが、足摺海洋館より竜串湾のサンゴ保護活動に寄付金をいただきました。
これを活用させていただいてオニヒトデの駆除を行いました。
12~2月に環境省のマリンワーカー事業で駆除を行っていますが、これが令和2年度の総仕上げ。
これまでは捕獲したオニヒトデを持ち帰っていましたが、今回はおよその腕径(オニヒトデの直径)を測り
ハンマーでしっかりとつぶします。この方が網袋に入れて運ばなくてもいいので船長は❝楽❞です。
寒い時期にみんなで頑張ったので、オニヒトデの捕獲数もグッと少なくなってきています。