2023年02月04日(土曜日)の運航状況通常通り運航しています。
2023年02月04日(土曜日)の運航状況
通常通り運航しています。
10月29日、午前6時の気温14℃ でこの秋一番の冷え込み。
今日は関東からのお客様をご案内する予定ですが、2日前から台風26号の波が来ていて少し白濁り。
船長の竜串の海の知識を総動員して、楽しかった と言っていただけるよう勤めます。
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
我輩は、人間たちには 「タコ」 と呼ばれる生物である。
・・・・・海の生物は、自分より大きい生物が近寄って来ると襲われると思い逃げるのですが、このタコは船長を敵とは思わなかったようで、50cm程まで寄れました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
先日の駆除作業中に出会った カマス の群れ。
カマスは夏前ごろから獲れますが、一番美味しくなるのが10月に獲れるヤツ。
上質な油が乗って 半日ほど干したモノが 最高に美味い。
これをサカナに飲むと 1本余分に飲みますので 注意が必要 !
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
10月12日(金)、久々のオニ退治。
竜串のサンゴを守ることに心を熱く燃やすダイバー6人で竜串湾内2箇所を潜り、147匹を駆除。毎年11月ごろからが増えてくるので 要注意 !
この夏の台風の波で、多くのサンゴが割れてしまっています。ここのところ台風の直撃が無かったので、よく伸びていて そのせいもあると思います。
自然の大きな力には、逆らえませんね !
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。