2025年04月02日(水曜日)の運航状況 通常通り運航しています。
2025年04月02日(水曜日)の運航状況通常通り運航しています。
4月2日(水)雨、
昨日の干潮時は潮位-8cmで、写真のとおり。
シコロサンゴの頭が、水面から出てしまいました。
春の潮 になりましたね。
グラスボートの運航には、注意が必要です!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
3月25日(火)現在見残し海岸の歩道の改修工事が行われています。
現場は「波の花道」~「愛情岩・夫婦岩」に渡るところ。先日セメントの打ち込みも終わり
後は固まるのを待つばかり。改修は4か所で、ここは第一工区。
施工業者は、新谷建設さん。
お客様に気を配りながら、丁寧にやっていただいてます!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
3月13日(木)、数日間続いた春濁りも昨日はきれいに取れて、いつものきれいな海に戻ってきました。
今日の写真はハナミノカサゴ。ダイバーにとってはそれ程珍しい魚ではありませんが、
グラスボートで初めて見るお客様には、とても優雅で美しく見えるようです。
潮が満ちてきたころ、シコロサンゴの側を 浮いているように ゆっくりと泳いでいますよ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
3月7日(金)、早朝気温4℃、寒さもこれがピークか?
椿寒桜(雪割桜)が 満開!
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
3月2日(日)、2月28日からの温かさで それまではまだ堅かった椿寒桜のつぼみが
一気に膨らみ始めました。
竜串の海の中では、フクロノリが大きく育ってきてますし
❝春になって来たな❞ と感じますね。
今年の2月は 寒かった!
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
2月26日【水)、2月6日のブルーのサンゴはコモンサンゴの仲間で
竜串湾には10種ほどが生息しているようです。
昨年夏の高水温により白化後、共生藻が戻ってもサンゴ自体の
色素が強く出てこのように見えるのだそうです。
ハナヤサイサンゴでは奇麗なピンク色になっていますね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
2月24日(月)、竜串は雪!
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
強風でグラスボートが欠航だったので、久しぶりにオニ退治に参加。
竜串海域公園3号地、グラスボートで案内中オニヒトデが見えていたので
❝こいつらをやっつける❞ との意気込みで潜ったのだけれど
ボートに上がったときの寒さ・・・年寄りにはチイとキツイ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
2月15日(土)、うみのわスタッフ2名と地元三崎小56年生の皆さんを案内しました。
波静かで透明度よし。
通年サンゴの住むお魚たちに加え、キビナゴやカマスなどが見え 楽しんでいただきました。
この後、見残し海岸では地質の勉強。
次の航海では見えたウミガメを見せることが出来なかったのが、船長としては残念!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
2月6日(木)、竜串湾に青いサンゴ出現!
40数年竜串湾をを潜って来て気づかなかったのに、昨年2か所で青いサンゴを発見。
これまでサンゴの色と言えば、茶褐色 緑色 朱色 桃色などでしたが・・・?
このサンゴについては、現在専門家に問合せ中。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
投稿ナビゲーション