2025年08月24日(日曜日)の運航状況 通常通り運航しています。
2025年08月24日(日曜日)の運航状況通常通り運航しています。
Home
/ Author: かもめの船長 / Page 4
12月14日(土)、これから北西の風が強まる見込み‥・グラスボートは運航できるかな?
「足摺海底館の夜明け」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
12月5日(木)、見残し湾の海水温度は20℃とほぼ例年並みになってきています。
シコロサンゴ群体の側に育っているサオトメシコロサンゴの白化からの回復具合。
こちらは、ほぼ以前通りに回復しているように思えます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
11月29日(金)
私は 海の忍者 タコ丸!
うまく隠れているので 誰も判らないだろう!
ふっ ふっ ふ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
11月24日(日)、早朝気温8℃、海水温度24℃。
今頃から春先までは、海中の方が温かくなります。皆さん一泳ぎしてみませんか?
シコロサンゴの白化からの回復具合を見てきました。
9月に写したのと11月のモノ。共生藻が戻ってきていますね。
しかし、近付いてよく見ると傷んでいる箇所が,結構多い。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
11月20日(水)、早朝気温12℃でこの秋一番の寒さ。年寄りにはだんだんとつらくなっていきます。
シコロサンゴの最浅部(上部)には、海藻類がびっしりと生えています。
これを貪り食っているのが、ウミウシの仲間ジャノメアメフラシ。
シコロサンゴには、いろいろな生き物が住み着いています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
11月15日(金)、今日は1日中雨が降りそうでグラスボートは運休させていただきます。
白化したシコロサンゴの回復具合を調査中、バッタリと出会ったハリセンボン君。
船長に微笑みかけてくれたように思えました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
11月7日【水)、昨日は14:30頃から白化サンゴの回復具合を調べるため一潜り。
海水温度は25℃。9月の5日に潜ったときには真っ白であったノウサンゴは、下側か徐々に色がついてきていて
共生藻が戻ってきているのが判りますね。
回復のスピードは、サンゴによって差があるようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
11月2日(土)、台風21号から変わった低気圧で、午前中は大荒れになりそうな竜串です。
2008年のサンゴの白化時に、土佐清水市展に出したモノが出てきました。
タイトルは「温暖化 地球からの警告」。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
10月17日(木) 雨 !
旧暦では9月15日で満月。このお天気では、今夜は無理ですね!
大潮ですのでお昼頃には潮位が下がります。
春から夏にかけて程ではないですが、グラスボートがシコロサンゴの上に入れません。
後部デッキからご案内。
シコロサンゴの白化も見ていただいています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
投稿ナビゲーション