おらんくの海

7月7日(日)、今日は子供たちが待ちに待った「桜浜海開き」が行われています。雲が厚くなってきていますが、何とか持って欲しいですね。

今日の写真は、竜串海岸の「大地震後の液状化の痕」と言われる地層。竜串港の防波堤を越えたところと、そこから少し周ったところの「欄間岩」。

この2箇所の地層は、大きく掻き混ぜられたようになっていて、周りと大きく違っています。昔から土佐沖で繰り返し起きている「南海地震」の痕。

おらんくの海-竜串グラスボート おらんくの海-竜串グラスボート

おらんくの海

熱帯低気圧の接近で、竜串の海も荒れて来ています。昨夜からの大雨で海も泥色。これ以上は荒れないで欲しいですね。

今日の写真は、「化石漣痕」。漣(さざなみ)の痕が化石になったもの。グラスボート乗場近くの竜串海岸には、この化石漣痕が何層にもなって出ています。

おらんくの海-竜串グラスボート

おらんくの海

竜串海岸でみなさんに一番知られているのは、たぶんこれ !

「大竹小竹」

以前からみると永年の浸食で、随分と細くなってきたように思います。

おらんくの海-竜串グラスボート

おらんくの海

この週末は、雨予報! やっと入梅か ?

竜串海岸を海上から写して見ました。歩いてみるといろいろとすばらしい竜串海岸ですが、海上からは特別なものは感じられませんね!

写真左の白いモノが工事中の足摺海洋館。急ピッチで工事が進んでいます。

竣工まで あと1年!

おらんくの海-竜串グラスボート

おらんくの海

6月15日、晴れ間が見えてきました。午前中の大雨が嘘のよう。

三崎川からの濁りで、海は黄色く。

さて明日は海底が見えるかな見えないかな ?

おらんくの海-竜串グラスボート

おらんくの海

竜串海岸に出る歩道、昨日1日降り続けた雨でデイゴの花が・・・。

おらんくの海-竜串グラスボート おらんくの海-竜串グラスボート おらんくの海-竜串グラスボート

おらんくの海

5月24日、今日の午前中の仕事!

20日の大雨で三崎川から流れ出た“川ゴミ”。

岸壁では燃やせないので、砂浜に移動、よく乾かしてから燃やします。

おらんくの海-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おらんくの海-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おらんくの海

朝日を浴びながら 道端に可愛く咲いている ヒルザキツキミソウ。

おらんくの海-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おらんくの海-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おらんくの海-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おらんくの海-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おらんくの海-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おらんくの海

竜串港グラスボート桟橋に住み着いている ? ヒブダイ。

ボートの乗降りのさい、よく見かけます。

色鮮やかで、大きいのでお客様には喜ばれます。

おらんくの海-竜串グラスボート おらんくの海-竜串グラスボート おらんくの海-竜串グラスボート おらんくの海-竜串グラスボート

おらんくの海

昨日は良いお天気でしたが、今日・明日と雨模様。今日の午後からは雨も強まりそう。

昨日朝一番で乗船した台湾からのお客様。見残し海岸で4時間。十分に楽しんでお帰りいただきました。

おらんくの海-竜串グラスボート おらんくの海-竜串グラスボート おらんくの海-竜串グラスボート おらんくの海-竜串グラスボート