おらんくの海

「竜串海域公園」 の3号地には、数多くのサンゴが育っています。

その中でも少し変わったもモノをご紹介しましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一つの同じサンゴが色違いになっています。

緑と茶褐色の違うサンゴが 「合体」 した訳ではなく、これは同じ一つのサンゴ。

サンゴの色は、褐虫藻とサンゴの肉質がもっている蛍光物質のタンパクの組み合わせで出来

ているようです。同じ海域で育つ同じ種類のサンゴであっても、色違いは良くあることですが、

一つのサンゴがこのように色が分かれているのは 多くはありません。

おらんくの海

おらんくの海は 大荒れ !

台風11号の接近により、8日 午前10時の竜串海岸。

本日、「天気晴朗・・・デハナイケレドモ・・・波高し」 です。

暴風圏に入ったとき、どれほどの波になるのでしょう ?

13

おらんくの海

今月の広報 「とさしみず」 に、「ニホンウナギの保護にご協力を」 の記事が出ていますね。

船長が子どもの頃の 「宗呂川」 は川資源の宝庫でした。

ウナギ、エビハッチョウ(テナガエビ)、アイ(アユ)、チチコ(ゴリ) などなど。

一日中川で遊び、川に学んだものです。

昔々、息子と捕ったウナギ、大物です。

こんなのは、もう少ないのでしょうねぇ~?10

おらんくの海

おらんくの海は、大荒れ !

8月1日には6~7日頃までと予想したのですがお盆にも係りそうになって来ました。

「あしずり祭り」もどうするか ? 明日発表と言うことですが

この様子だと、 『よさこい』も心配 !

8月にこれだけ永く休んだのは船長の記憶では,初めて !

困った、困った。

ホンマに困った !

おらんくの海

私は、人間には 「オニヒトデ」 と呼ばれているようです。

どうです、この美しい姿 ?

クシハダミドリイシやエンタクミドリイシ等が大好きでよく食べています。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日、食事中にグラスボートの船長に見つかり捕まってしまいました。

船長はなぜ私のことをこんなに嫌うのでしょう ?

私は船長のことを嫌いではないのに !

おらんくの海

<<お知らせ>>

台風12・11号が北上、接近しておりますのでこれらが過ぎるまでグラスボートは欠航致しま

す。(8月6~7日頃までの見込み)

 

今日も快晴、真夏日 継続中。

船長の仕事場である竜串港岸壁は、連日お昼過ぎには38℃を記録。

毎日 十分に温まっております。

31

写真は「見残しの展望台」 ここからの眺めはホンマに ええですぞ。

海抜53mですので 登りがきついですが

竜串湾を見下ろすと、暑さも疲れも 飛んで行きます。

今日も快晴、暑くなりそうです。

先日、「竜串海域公園3号地」をモニタリング、海水温度が27℃。

海の中も暑くなってきています。30

見残し海岸を散策中見つけた 「ハート」型の穴。

二つの穴がくっついてこの形に。

場所は「厄抜け岩」を過ぎた「竜宮路」あたり。

この夏、見残しを訪れるお客様に紹介したい

ニューポイント です。

 

今日から夏休み !

心配された台風10号は、中国に向かって行きそうで 一安心 !

この夏竜串を訪れるお客様に、見ていただきたいのが 「見残し海岸」

25 26 27

これからガンガン暑くなるので、帽子をお忘れなく。

スニーカー等の歩きやすい靴、

水分補給のお茶、ポカリなどをお忘れなく!

おらんくの海

台風8号が過ぎ去りました。

幸いにして土佐沖を通ったので、こちらでは大きな被害も無かったようですが

全国で大雨による害が多く出ていますね。

テレビを見ながら13年前の「高知西南豪雨」を思い出しました。

写真は、昨日午前9時の「足摺海底館」

12

13