台風2号 竜串

6月3日(土)、昨日は2001年9月6日「高知西南豪雨」を思い出させる大雨でした。
お昼頃から次第に雨量が減って来たので 幸いでした。
皆さま被害等はありませんでしたか?
本日早朝の竜串海岸。台風の波は治まって来てますが、海は泥色。
回復には4~5日程かかりそう。

台風2号 竜串-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風2号 竜串-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
台風2号 竜串-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

竜串湾のイルカ

5月22日、5月5日の子供の日から竜串湾内に住み着いているイルカ君、ほぼ毎日
グラスボートの側までやって来てお客様の目を楽しませています。
写真の様にグラスボートに並んで泳いでいるかと思えば、いきなりボートの下に潜り込んで
底のガラス越しに見えたりで、なかなか楽しい!
竜串湾のイルカ-竜串グラスボート

竜串湾にイルカ!

5月の連休が終わりました。
天候の悪い日もありましたが、たくさんのお客様にご乗船いただきました。
本当にありがとうございました。
船長のスタッフ・・・小さなお魚達・海太郎(フエフキダイ)に加え、
大きな伊勢海老が見えた日もありましたし、何といっても「子供の日」に
終日見えた「イルカくん」には歓声が上がりました。グラスボートの側まで来て
バシャッと飛び上がると迫力があります。
竜串湾に住み着いてくれるといいですね。

竜串湾にイルカ!-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

五月ゴールデンウイーク

明日からゴールデンウイークに突入!
船長もグラスボートに鯉のぼりを上げて、皆様をお迎えする準備も整いました。
・・・が29・30日と悪天候の見込み。
船長は、泣いています!

五月ゴールデンウイーク-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

竜串湾のアオウミガメ」

アオウミガメ・・・泳いでいるのが判りますか?
船長のグラスボートでは、時々見えていますよ!

竜串湾のアオウミガメ」-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人魚御殿(見残し海岸)

シンガポールからのお客様をご案内!
少人数ならスマホの翻訳機能で対応できますが それも無理。
船長も観光ボランティア会の方もぶっつけ本番。
「観て、感じていただくのが一番」と、添乗員さんに案内図と「人魚御殿」の写真を見ていただき、
皆さん 「ここまで行って人魚になりましょう」と送り出し 写したのがこれ!
思いのほか、皆様楽しんでお帰り頂きました。
言葉は話せなくても、気持ちは伝わりますね!

人魚御殿(見残し海岸)-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シコロサンゴのキンギョ

足摺海洋館SATOUMI・・・キンギョハナダイ
見残しのシコロサンゴに数匹いて、「あれはキンギョですよ」と説明すると
「海に金魚が」となって お客様は ビックリ!
シコロサンゴのキンギョ-竜串グラスボート

サクラダイ!

4月13日、
足摺海洋館SATOUMI・・・桜の花の時期という事でサクラダイが展示されています。
水深30~50mに生息してるようで、一寸潜って覗くには難しい。
美しいお魚です!
サクラダイ!-竜串グラスボート

ハコフグの仲間 コンゴウフグ

4月11日(火)、日本海の低気圧に向かって、南風が強く吹き込んでいて本日も欠航!
4月になってから8日目の運休。船長の心は 泣いています。
気分転換にSATOUMIに行って見ました。
ハコフグの仲間 コンゴウフグ。
‥・癒されます!
ハコフグの仲間 コンゴウフグ-竜串グラスボート

ハコフグの仲間 コンゴウフグ-竜串グラスボート

竜串の桜散る

4月6日(木)、本日も波高く 運休3日目。
明日の天気も強風の見込み。お天気には逆らえませんね。観念しましょう!
ここの所 暖かい日が続きましたが 竜串の桜は 散り始めています。
これも また よし !
竜串の桜散る-竜串グラスボート

竜串の桜散る-竜串グラスボート

竜串の桜散る-竜串グラスボート