台湾からのお客様をご案内しました。
時間がなく見残し海岸も30分足らずでしたが、透明度の高い竜串の海に
ビックリしてました。
お疲れさまでした!



【元祖】竜串グラスボート船長
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
2025年10月26日(日曜日)の運航状況通常通り運航しています。
2025年10月26日(日曜日)の運航状況
通常通り運航しています。
9月8日(金)、タイからのお客様をご案内しました。
「プーケット」など有名な海の観光地があるのでどうかなと思っていましたが、
楽しんでいただけたようです。見残し海岸の「人魚御殿」では、3人の美女が
人魚になりきっていました。
今、ハマカンゾウの花が可愛く咲いていますよ!




台風6号で運休となって1週間目。まだまだ続きそうで困りましたね!
先日この休みを利用して、仁淀川町までカミさんとドライブ。
竜串からでは3時間とチョイ。
BLUE BREWブルーブルー向井さんの作るクラフトビール
濃厚な味わい コクがあって よいよ美味かった!




8月1日(火)、台風6号が北上、大きなうねりが入り始め昨日午後グラスボートは清水港に避難。
船長は夏休み(一週間ほどか)に入りました。
7月27日2回目の竜串海岸清掃に、30名程が参加。全部を取り除くことは出来ませんでしたが
スッキリと奇麗になりました。
参加いただいた多くの皆さん、お疲れさまでした。本当にありがとう!


7月23日(日)、「高知新聞学習招待旅行2023」の小学生15名をご案内しました。
ブルーの鮮やかなソラスズメダイや、大きなフエフキダイの海太郎に大歓声!
見残し海岸「人魚御殿」まで散策した後帰港。
大変暑い中、お疲れさまでした。
7月27日(木)、8時~10時で竜串海岸の清掃2回目を行います。
大変暑い中恐縮ですが、お手伝いいただける方宜しくお願いします。


7月20日午前8:00より、竜串海岸のゴミ拾いを開始。
前日の波と雨で、たっぷりと水分を含んでいるのでかなり重い。二人一組となり運ぶのですが
蒸し暑いのと足場が悪いので、船長は早々にバテてしまいました。やっぱし若者にはかないませんね。
2時間ほどでかなりの量を運んだと思ったのですが、全体の4割ほど。
「もう一回やろう」との声が上がっていますので、皆様の疲れが回復し気力がみなぎった頃
もう一度頑張りたいと思っています。大変暑い中参加いただいた竜串に恋する皆様
本当にありがとうございました。お疲れさまでした。




7月15日(土)、連休が始まりましたが、本日も波高し!
今月の運休は12日目。たまりませんね!
明日は何とか運航できそうです。
さて、竜串海岸のゴミ問題、取り除くことに決定!
7月20日、午前8時から人海戦術でやります。今回のメンバーは竜串観光振興会会員に加え
土佐清水市市議会議員の方にも参加していただける予定。
夏休みまでに取り除くことが出来るようになって、ホンマに良かった!

7月7日(金)、はるか南の海上に台風2号(発達時905HP)。
梅雨前線を刺激し、時間雨量100㎜近くを記録したのが6月2日の事。
増水した三崎川からの川ゴミ。竜串海岸「大竹小竹」周辺。
①みんなで取り除く
②次の台風で流れるのを待つ
③この場で燃やす
さて、みなさん どうしたもんやろ ?

