3月21日、今日も快晴。
朝晩は冷え込んでいますが、お昼になると 暑い位になってきた竜串です。
3月初め頃より毎年恒例の「春濁り」で透明度が下がっていましたが、
少しずつ回復してきたように思います。

【元祖】竜串グラスボート船長
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
2025年04月12日(土曜日)の運航状況通常通り運航しています。
2025年04月12日(土曜日)の運航状況
通常通り運航しています。
私の名前は オニヒトデ。
オニヒトデ科に属する動物の一種で、寿命は6~8年くらい。
決して私のほうから、人間に害を加えることは無いのですが、一部の人達はやたらと
私達を嫌う。平成27年度も私の家族や沢山の友人達が、心無いダイバーによって
殺されました。何でも、私たちの好きな食べ物がサンゴだからなのだそうです。
人間だって好きな食べ物を沢山食べているのに、私たちにサンゴを食べるなと言うのは
少しおかしい。
どうです 私のこの姿 人間なんかより はるかに美しいと思いませんか???
2月13~14日の「春一番」による暖かい南風で咲き始めた我家の「雪割桜」(椿寒桜)。
今が満開 !
先日桜の苗を、竜串駐車場周辺に植えました。1年間かけて根を出させたのですが、
まだ不十分なのもあって無事に育つかどうか心配。
ヨシノ桜よりも3~4週間早く咲くので、上手く育てば駐車場が明るくなります。
さて、今日は4年に一度の2月29日。
元気に頑張りましょう !
今年の海は、ちびっと おかしい !
毎年1月の終わりから、海藻が萌え始めるのですが、それが無いのです。
竜串湾に流れ込む三崎川の河口に「青ノリ」が全くありませんし、「岩海苔」もほんの少し。
見残し湾もいつもはフクロノリで一杯になるのですが、それも無い。
これは11月~1月の海水温度が、それぞれ1~2℃高かったためと思われます。
毎年その時期にあるものが無いのは、やっぱし おかしい。
写真は2013年2月27日、見残し湾のフクロノリ。