2025年10月21日(火曜日)の運航状況通常通り運航しています。
2025年10月21日(火曜日)の運航状況
通常通り運航しています。
竜串観光汽船 運休予定スケジュール
-
Home
- /
- Author: かもめの船長
- /
- Page 34
10月12日(金)、久々のオニ退治。
竜串のサンゴを守ることに心を熱く燃やすダイバー6人で竜串湾内2箇所を潜り、147匹を駆除。毎年11月ごろからが増えてくるので 要注意 !
この夏の台風の波で、多くのサンゴが割れてしまっています。ここのところ台風の直撃が無かったので、よく伸びていて そのせいもあると思います。
自然の大きな力には、逆らえませんね !
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
「ぱしふぃっくびいなす」がやって来た。
船長もグラスボートでご案内したのですが、あいにくと台風24号で海中は白濁り。見残し海岸は波の為 上陸出来ず。
最悪の状態の中 活躍したのでボランティアガイドの皆さん。グラスボート・竜串海岸をご案内し “楽しかった” の言葉を多くのお客様から引き出したのです。
自然相手の仕事では 常にベストコンディションとは行きませんが、心行き届いた丁寧な対応で お客様に満足感をもたらしたのです。
ボランティア会の皆さんに 感謝 !!!!!
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
9月22~24日の連休に備え、グラスボートのガラス清掃で一潜り。
その後、竜串海域公園3号地のオニ退治。オニヒトデの食痕のほか、
サンゴが病気で死に白くなったモノが今年は多い。
しかし減りませんねオニヒトデ。
19匹を退治 !
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
台風22号の大きなウネリが入っていて、グラスボートは欠航。
今日は波も治まると思っていたのに・・・残念 !
足摺海底館が、塩煙で真白くなっていたので 1枚 !
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
8月23日 午後1時 台風20号の荒波に耐える 足摺海底館 !
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
竜串の海の住人 !
私は イセエビ と呼ばれています !
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
台風の余波が入る中、何とかグラスボートは運航できていますが、海の透明度はイマイチ。それに11~13日は新月で大潮。
お昼間はシコロサンゴの上にグラスボートが入れないので、やむなく窓からご案内。
太陽が直接お魚に当たるので、「こっちの方がきれい」 とはお客様の声。
船長の気持ちは複雑ですが、楽しんでいただけたら それも良し !
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
台風13号が東へ去ったかと思えば、台風14号が !
困ります !
今、タマメ(フエフキダイ)がシコロサンゴに住み着いていて、子供さん達だけでなく大人の方まで楽しんでいただけてます。
「あっ、刺身が泳いでる~」と叫んだお客様も !
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
8月5日、午後2時から3時にかけて 船長の仕事場では38℃を記録。
今日も暑くなりそう !
皆様、暑さに負けず 元気いっぱい頑張りましょう。
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
夏休みに入って暑さがグッと増してきています。皆様、水分補給に十分気をつけましょう !
竜串海域公園を泳ぐのは、高級魚シマアジの群れ。と言ってもまだ子供で、後日2kg程に成長したら再び船長の前に現れて欲しいものです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。