2025年10月21日(火曜日)の運航状況通常通り運航しています。
2025年10月21日(火曜日)の運航状況
通常通り運航しています。
竜串観光汽船 運休予定スケジュール
-
Home
- /
- Author: かもめの船長
- /
- Page 28
星が降る 夜の竜串海岸!
奇岩に座って見るもよし、
桜浜に寝そべって眺めるのも またよし!
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
「春濁り」がやってきて1週間。今日も緑色が濃い。お客様には申し訳ないけれど、さくら同様これも春の便り。薄くなったり濃くなったりを繰り返しながら5月連休明け頃まで続きます。
グラスボートでサンゴを見た後、見残し海岸の楽しみは「奇岩」だけではありません。海岸を周っていて足元に目を落とすとヒブダイのオス。船長がご案内するポイントではよく見られます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
見残し海岸でお客様を待つ間少し歩いてみると カメさんに出会った!
船長にも気づかず 夢中で捕食中!
ここのところグラスボートからでもウミガメが良く見えていて
楽しんでいただけています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
2月27日、今日も穏やかな竜串の海です。
毎年今頃は海底にフクロノリという海藻が成長しているのですが、今年は全く見えていません。これは 何故やろ?
「スポーツ文化行事中止を」と今日の新聞見出し。
新型コロナウィルスのせいか、観光のお客様が全くいなくなってしまいました。
これは困ったぞ!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
2月20日、「足摺海洋館」の営業もあと10日。
船長も、もう一度と思い見てきました。
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
足摺岬・・・夢の中へ !
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
「さよなら足摺海洋館」…現在の海洋館は、2月いっぱいで休館となりますがこの45年間を振り返る企画展が開催中。
すぐお隣には新海洋館が建設中。
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
先日は波・風共に台風かと思うほど強かったですね。ボートがひっくり返ったり、港外に流され壊れてしまったところもあったようです。これから「春一番」に向けて注意が必要ですね。
前回に続き「足摺海底館」・・・お魚たちにはこんな感じに見えているのですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。
1月25日(土)今日は朝から雨、テンションが下がります。
「足摺海底館」海の中という事で、岩場のサンゴを入れ右上に少しだけ太陽。
待っているとお魚の群れがやってきたので、エアーを入れシャッターを切ったのがこれ。
【元祖】竜串グラスボート船長
高知県土佐清水市出身。
竜串の海の保護活動を40年以上続けてきた名物船長。竜串〜見残し間をグラスボートで案内しています。
命育む巨大なマザーサンゴ、弘法大師がこの地を見残したと言われる見残し海岸の奇岩を、多くの方に楽しんでいただきたいです。