船長のグラスボート

10月2日(日)、天気晴朗にして 波静か。
安全航行に徹しながらお客様に楽しんでいただけるよう、今日も頑張ります。
船長のブログを覗き見する皆さん、良い1日を!

船長のグラスボート-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風14号足摺海底館

台風14号の大波に耐える足摺海底館!
こんな波を受けながらの50年はホンマに凄い!
台風14号足摺海底館-竜串グラスボート

台風14号

9月18日、非常に強い台風14号が不気味に北上中。
清水港は、市内各地から避難してきた漁船や船長のグラスボートなどが
しっかりとロープで舫いあい強風に備えています。
港外は既に大波となっていて、大きな災害等無いことを祈っています!

台風14号-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風14号-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前園真聖 四国ともたび 高知編

竜串観光汽船船長:サッカー元日本代表の前園真聖さんと城彰二さんがご乗船!
夕方遅かったので、見残し海岸はご案内出来ず残念!
NHK総合「前園真聖 四国ともたび高知編」9月16日 午後7:30~8:13
放送予定! 見てね!

前園真聖 四国ともたび 高知編-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シコロサンゴ見残し湾

7月28日(木)、見残し湾のシコロサンゴ付近で年配のお客様が眼鏡を落としたとの連絡あり。
運航中では何ともならず、またこの日は台風5号が北上中でもあり、営業終了後片粕港に回航予定。
「台風後に探してみます」と伝える。
・・・がしかし、海が荒れた後では探すのは難しい。
翌朝7時前に、スキューバ用具を構え船外機船で見残しへ。少し白濁りはあったものの何とか眼鏡を発見!
連絡後 クロネコで送付。
お客様に眼鏡を返すことが出来てホンマに良かった!

シコロサンゴ見残し湾-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレシャコガイ

竜串観光汽船船長:「シャコガイ」探しに一潜り!

天候はどんよりとした曇り空、夕方という事もあり海中はかなり暗い。

やっとのことで「ヒレシャコガイ」を仲間が発見!

じっくり探せば、まだまだ見つかりそうな予感!

ヒレシャコガイ-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヒレシャコガイ-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオウミガメ シコロサンゴ 海太郎

7月11日、田野町立田野中学校の生徒さんをご案内しました。

サンゴの周りを群れ泳ぐあ魚たちに加え、アオウミガメやハマフエフキの海太郎達も総出で歓迎!

シコロサンゴは引き潮だったので、後部デッキより見ていただきました。

見残し海岸は観光ボランティアガイドさんの案内で詳しく説明を受け楽しんでいただけたようです。

台風4号で延期となっていたのですが、天候に恵まれたことに感謝!!!

アオウミガメ シコロサンゴ 海太郎-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シコロサンゴの海太郎

竜串観光汽船船長:6月19日、今にも降り出しそうな厚い曇り空・・・ですが今日も元気に頑張りましょう!

竜串海域公園4号地シコロサンゴ周辺がにぎやかです。

ソラスズメダイやクロホシイシモチ、ウツボ、フエフキダイの海太郎などなど!

シコロサンゴの海太郎-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
シコロサンゴの海太郎-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アメリカデイゴの花

竜串観光汽船船長:6月11日、今年もまたアメリカデイゴの花が満開!

爪白のスノーピークキャンプ場の国道沿いにも咲いていますが、これは

竜串駐車場から海岸に出る歩道沿い。咲いた後は、ボトボトと歩道上に落ちて

これはこれで奇麗ですが、踏むとツルっと滑るので 要注意!

アメリカデイゴの花-竜串グラスボート アメリカデイゴの花-竜串グラスボート

カメさんが見えたよ

竜串観光汽船船長:5月26日、県内仁淀川連合小学校の皆さんをご案内しました。

当日はお昼頃から大雨の予報で心配されましたが、何とか合わずに済みました。

今回一番喜んでいただけたのがアオウミガメの出現。小さな熱帯魚たちに交じって

突然現れたカメさんに児童の皆さん大興奮。泳ぎ回らずボートの下にいてくれたので

ゆっくり見ていただけて良かったです。

カメさんが見えたよ-竜串グラスボート
OLYMPUS DIGITAL CAMERA